ジュールの法則

ジュールの法則とは

抵抗R[Ω]に電流I[A]が流れると、抵抗の両端には、V=IR[V]の電位差が現れる。つまり、抵抗に電流I[A]が流れるとき、抵抗R[Ω]の中では、毎秒

P=VI[W]

の仕事がなされている。この仕事を電力といい、電力の単位は、[W](ワット)と名付ける。他の表現によれば、

P=VI=V^2/R=I^(2)R[W]

である。この電力がある時間t[s]にする仕事の量を電力量という。

W=Pt=VIt[Ws]あるいは[J]

で表される。抵抗の中で消費された電力Pは熱エネルギーに変換される。この法則をジュールの法則といい、この法則に従って発生する熱をジュール熱という。時間t[s]に発生する熱量H[cal]は、

H=W/4.185=I^(2)Rt/4.185[cal]

である。つまり、

1[cal]=4.185[J]

であり、この値を熱の仕事当量という。

軟磁性材料に関するお問い合わせ

TEL:052-308-3948