大同特殊鋼

高校生向け 採用情報

福利厚生

働きやすい環境づくり

手厚い制度や取り組みが
「働きやすい」「暮らしやすい」を実現

選んだ会社で長く働くには、まず担当している仕事が楽しいと思えることが大切ですが、「働きやすい」と感じさせる取り組みや生活に不安を抱かせない制度が整っていると、より安心です。 その点についても、大同特殊鋼は自信を持っています。 仕事とプライベートの双方が満喫できれば、人生はより豊かで華やかになるでしょう。

将来のライフイベント
大同特殊鋼なら、夢もふくらむ

大同特殊鋼なら、以下のようなライフプランも描けます。
私たちは皆さんの夢を夢で終わらせません。

マイカー購入時には、低金利で融資を受けられます。また、結婚するまで寮で暮らせば、家賃を節約でき、お金も貯めやすいです。

社宅から持ち家暮らしに移る際も、融資制度が利用可能。グループ会社を通して、物件の紹介も受けられます。なお、出産・育児についても、各種休暇や教育融資制度を完備。

大同特殊鋼の福利厚生制度

福利厚生が整っているから、力が発揮できる

配属後の年間休日は、4勤2休のサイクルで130~132日あり、有給休暇は年20日。夏季・年末年始の休日も長いので、他府県から就職された方もゆっくり帰省できます。なお、学園生として入寮した寮については、現場配属後も住み続けることができ、家族が増えたら社宅への引越しも可能です。また、工場内には、売店、大浴場、理髪店などもそろい、体育館やトレーニングルームも完備。さらに、長野県に木曽駒高原ホテルを、知多工場の最寄駅である「太田川駅」近くには「さつき館」を保有。それぞれ社員の保養施設として活用できます。

01.入社

住居
住居のイメージ

独身寮を完備しています。

引越・赴任費用
引越・赴任費用のイメージ

入社時の入寮に伴う引越・赴任費用は会社が全額負担します。

02.就業

休日
休日のイメージ

年間休日125日
(事業所カレンダーによる)

有給休暇
有給休暇のイメージ

4月から年20日付与

リフレッシュ休暇
リフレッシュ休暇のイメージ

満1歳に満たないお子さまを養育する社員は、1年間の休業が取得可能です。

余暇
余暇のイメージ

職場内コミュニケーションの促進として各イベント(食事会、旅行など)を会社が補助。また、大同健保リゾートシステム(Club Off)が利用できます。

保養施設
保養施設のイメージ

当社保養施設(木曽駒高原ホテル・さつき館など)を利用できます。

健康づくり
健康づくりのイメージ

健康診断、産業医・保健師による健康面談、健康維持・増進を目的として、ウォーキングや禁煙キャンペーンなどを実施しています。

03.結婚

結婚休暇
結婚休暇のイメージ

結婚に伴う準備や引越、旅行など婚姻に関する休暇を最大連続7日間取得可能です。

単身赴任
単身赴任のイメージ

単身赴任時は別居滞在手当が支給されるだけでなく、月1回往復分の帰郷旅費が支給されます。

04.出産・育児

産前・産後休暇
産前・産後休暇のイメージ

産前6週間・産後8週間の休暇の取得が可能です。

配偶者出産時の休暇
配偶者出産時の休暇のイメージ

配偶者が出産の場合、最大5日間の休暇を取得することができます。

育児休業
育児休業のイメージ

満1歳に満たないお子さまを養育する社員は、1年間の休業が取得可能です。

育児短時間勤務
育児短時間勤務のイメージ

お子さまが小学校3年生の年度末まで、1日あたり最大2時間まで勤務時間の短縮が可能です。

子どもの看護休暇
子どもの看護休暇のイメージ

小学校卒業までのお子さまの看護や、予防接種・定期健診などが必要な際に、有給休暇とは別に社員1人につき年間10日(半日単位)休暇を取ることができます。

教育融資制度
教育融資制度のイメージ

扶養するお子さまが高校以上への進学や在学中における教育費の援助を目的として提携金融機関から融資を受けることが可能です。

05.財産形成・各種保険制度

財形貯蓄制度
財形貯蓄制度のイメージ

一般・住宅・年金という各財形種類に合わせ、社員の財産形成を手助けしています。

各種保険制度
各種保険制度のイメージ

保険会社と団体契約を行っており、生命保険・自動車保険・傷害保険など各種保険にて優遇が受けられます。

06.住宅

社宅
社宅のイメージ

各地区(名古屋・渋川)に社宅を完備しています。家族を伴う転勤時も、安心して利用できます。

自家制度
自家制度のイメージ

グループ会社を通して、住宅物件の紹介・斡旋やリフォームの相談など持家に関してサポートしています。

07.介護

介護休暇
介護休暇のイメージ

家族の介護や通院などの付き添いが必要な際、年間10日の休暇が取得可能です。

介護休業
介護休業のイメージ

介護が必要な家族1人に対して、最大365日を上限とし、休業が可能です。

08.定年後

確定拠出年金
確定拠出年金のイメージ

ライフプラン支援制度(企業型DC)や保険型個人年金(マイライフプラン)など定年後に向けた財産形成を支援しています。

09.その他

キャリアリターン
キャリアリターンのイメージ

配偶者の転勤や家庭の事情など、止むを得ない事情で一度退職した際、退職後5年以内の復職が可能です。
(退職時に登録した場合、かつ求人がある場合に限られます。)