文字のサイズ

2021年度 入社式 社長挨拶

みなさん、入社おめでとうございます。
本日、ここに64名の新入社員のみなさんを迎えることができたことは、当社にとって大きな喜びであり、心から歓迎します。記念すべきこの日を迎えるにあたり、ご家族をはじめ、これまでみなさんを支えてこられた方々に対する感謝の気持ちを、忘れずに持ち続けてください。

さて、昨年から続く新型コロナウイルス感染症の猛威は、世界経済を一変させました。感染拡大防止のための人や物の移動制限は、世界規模の需給停滞と経済活動の縮小を招き、我々大同特殊鋼の事業活動にも大きな影響を及ぼしました。まさに、世界経済が同時に窮地に立たされた状況でした。イベントなどの社会活動や、個人の生活にも制限が加わり、当初は、経済・社会・人々の生活はこの先どうなっていくのだろうかと危惧したものでした。

一方で、このような危機的状況の中でも、時間の経過とともに、企業ではテレワークやデジタルトランスフォーメーションの推進が広がるなど、社会に変化が起きました。みなさんの中には、就職活動でWeb面接を経験された方も多いと思いますが、まさに突然の出来事であったと思います。個人の巣ごもり生活を支える新ビジネスも誕生するなど、わずか半年から1年ほどの間で、コロナ禍の社会に対応する仕組みが、次々と実現してきました。

この想像を超える変化のスピードに、我々大同特殊鋼も迅速かつ柔軟に対応していかなければなりません。今、この状況を我々は「変革のチャンスの時」と捉えています。当社は昨年から本格的に社員の「働き方改革」に取り組み始めました。事務所部門の一部ではテレワークを導入し、出社が必要な時には時差勤務を活用するなどの新しい試みにトライしています。

こうした変革の中で、仕事の生産性や柔軟な働き方を求めるのは当然ですが、当社はさらに、社員一人ひとりの心身の健康にも積極的に気遣い、「社員が生き生きと働く大同特殊鋼」をめざしています。今日からはみなさんも、ぜひ、我々の仲間として一緒に取り組んでいきましょう。

次に、みなさんを大同特殊鋼の仲間として迎えるにあたり、グループ経営理念を紹介します。「グループ経営理念」は、『素材の可能性を追求し、人と社会の未来を支え続けます』です。これは、社会やお客様に対して、どのように貢献していくかを示しています。

今、自動車業界では、EV(電気自動車)化や自動運転技術の開発が急ピッチで進んでいます。これは、地球規模の課題である「脱炭素社会」や、「人々の豊かな暮らし」を実現するために、自動車業界がしのぎを削って取り組んでいるテーマです。当社は、こうしたお客様の技術革新を支えるために、機能性に優れた素材の開発と供給、また、そのための自社の生産能率の向上などに一丸となって取り組んでいます。

昨年には、社内でCO2削減プロジェクトを立ち上げました。ものづくりの過程で発生するCO2排出量の削減や、エネルギー効率を高めるための省エネ技術の開発、さらには、再生可能エネルギーの活用等にも今まで以上に力を入れて取り組んでいきます。
こういった活動を通じ、お客様や社会のニーズに応え、50年、100年先の未来に貢献していける、世の中から必要とされる組織をめざし、共に取り組んでいきましょう。

次に、グループ経営理念を実践していくための、当社の5つの行動指針を、みなさんへの期待とともに説明します。
一つ目は、「高い志を持つ」です。
どこをめざすか、その目線の高さで、仕事の成果や自身の成長の度合いは変わってきます。時代の先を読み、パイオニア精神を持って業務にあたること、プロフェッショナルとして自身のミッションに責任を持って最後まで取り組むことをみなさんに期待しています。

二つ目は「誠実に行動する」です。
これからみなさんは、たくさんの人と関わりながら仕事をしていきます。相手がどんな立場の人であろうと、お互いの立場を考え、理解し、自分とは異なる多様な価値観と存在を認めることで、誠実な行動に繋げてください。

三つ目は「自ら成長する」です。
常に成長を意識し、失敗を恐れずさまざまな経験を積極的に積んでください。最初のうちは、上司や先輩から言われた仕事をするだけで精一杯かもしれませんが、一つひとつの仕事の目的を正しく理解し、経験を積み上げていってください。そして、いずれは専門知識や知恵を備えたプロフェッショナル人材へ、さらには会社をけん引する人材へと成長してくれることを期待しています。

四つ目は「チームの力を活かす」です。
大きな成果を生む仕事をするためには、チームの力を活かすことがとても大切になります。みなさんも所属する部署のメンバーの一員として、チームとして仕事をすることを心がけてください。そのためには、自分はどういう役割で、何を期待されているのかを理解することが大切です。互いに協力しあい、チームで仕事をなし得た時の達成感をぜひ体感していただきたいと思います。

最後の五つ目は「挑戦しつづける」です。
100年を超える当社の歴史を振り返っても、失敗を恐れず困難に立ち向かってきたからこそ、今日の大同特殊鋼があります。みなさんも、これから与えられる業務に対して、「何でもやってみる」という前向きな気持ちで取り組んでください。現状に甘んじず挑戦し続けること、それが自らの可能性を広げていくことに繋がっていきます。
 
終わりに、大同特殊鋼グループのスローガンである“Beyond the Special”には、「特別を超える」「今までを超える」という想いが込められています。
みなさんには、一人ひとりの能力と意欲を最大限発揮できるような成長のチャンスや舞台を用意しています。激動の時代の中ですが、「今までを超える」という想いを胸に、共に成長していきましょう。

2021年 4月1日
大同特殊鋼株式会社
代表取締役社長 石黒 武

※感染症対策を考慮して、入社式では要点のみの短い挨拶にとどめ、新入社員にはメッセージを配付しました。