文字のサイズ

合金原料価格変動による工具鋼製品へのサーチャージ制適用について

大同特殊鋼株式会社(本社:名古屋市東区 社長:石黒 武)は、当社の工具鋼製品をご使用頂いている全てのお客様に対して、2019年1月納入分から合金原料価格の市況変動に追随した製品販売価格へのサーチャージ制を適用致します。

当社では、工具鋼製品のサーチャージ制を、価格変動の影響を大きく受けるモリブデン、バナジウム、タングステン、コバルトの価格急騰に伴って、これら4合金原料において2005年から限定的に導入しています。しかしながら、リーマンショック以降2016年まで合金原料価格が安定し、9年間にわたり価格改定の機会が無く、結果として市場でサーチャージ制そのものが陳腐化したケースが多くあり、現在では、多くのお客様に対して当社が価格上昇分を負担しています。また、工具鋼流通各社においても、お客様との取引価格への変動分適用については、交渉に苦慮しており、サーチャージの適用が十分にできていないように見受けられます。
また、今年はバナジウムの価格が急騰傾向にあり、当社としては原価低減活動等による吸収努力の範疇を遥かに超えるものであると判断しており、今後の再生産が困難な状況です。
このような取引形態を変革するために、2019年1月納入分から上記4合金原料に限定し、全てのお客様に対して新たなサーチャージ制の適用を開始し、市場への浸透を図ってまいります。これにより、当社のみならず工具鋼流通各社も含め、安定した企業活動が継続できるよう、公平な取引形態を確立していきたいと考えています。今後、お客様に対しては制度適用の考え方等を、説明会での対話を通じてしっかりと説明し、ご理解を頂けるように努めていく所存です。
なお、4合金原料以外の鉄スクラップ、ニッケル、クロム等の主要原料ほか、電極や耐火物といった副資材価格の変動に関しては、今後も状況に応じて販売価格改定を実施する予定です。

◆見直し対象   :需要家および店売り、国内輸出向け全ての工具鋼製品
◆実施時期    :2019年1月納入分から
◆サーチャージ制 :合金原料の価格変動に対するサーチャージ制
 ・対象となる合金原料 ⇒ モリブデン、バナジウム、タングステン、コバルト
 ・算定方法 ⇒ 基準期間と比較期間の合金原料価格変化を販売価格へ反映。
  <2019年1月~6月販売価格>
基準期間(2011年~2016年)と比較期間(2018年6月~11月)の合金
原料価格変化差を販売価格へ反映。以降、6カ月毎に販売価格改定を致します。

以 上