命をつなぐプロジェクト

project that connects lives

鍵
クッチャロ湖イメージ画像

大同特殊鋼は、
『命をつなぐPROJECT』に協力しています。

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS
4 質の高い教育をみんなに 6 安全な水とトイレを世界中に 9 産業と技術革新も基盤をつくろう 12 つくる責任つかう責任 13 気候変動に具体的な対策を 14 海の豊かさを守ろう 15 陸の豊かさも守ろう 73 パートナーシップで目標を達成しよう
命をつなぐPROJECTメインイメージ

企業の枠を超えて生物多様性を守る。

命をつなぐPROJECT

大同特殊鋼 知多工場がある
知多半島 臨海部の工業地帯には、
幅約100m、長さ約10kmの緩衝緑地帯
(グリーンベルト)があります。
この緑地を生物多様性の拠点と捉え、
12社の企業や行政、NPO、学生が連携し、
様々な活動に取り組むのが、「命をつなぐPROJECT」です。

    【連携企業】

  • 株式会社IHI 愛知事業所
  • 愛知製鋼株式会社
  • ENEOS株式会社
    知多製造所
  • 日本製鉄株式会社
    名古屋製鉄所
  • 大同特殊鋼株式会社
    知多工場
  • 知多エル・エヌ・ジー株式会社
  • 東邦ガス株式会社
    知多製造部
  • 東レ株式会社 東海工場
  • 株式会社豊田自動織機
  • 株式会社JERA
  • 出光興産株式会社
    愛知製油所
  • 株式会社LIXIL
    知多工場

    【行政】

  • 愛知県
  • 知多市
  • 東海市
  • 【事務局】

  • NPO法人
    日本エコロジスト支援協会
  • 【専門家】

  • エコアセット™
    コンソーシアム

命をつなぐPROJECTは、
内閣総理大臣表彰をはじめ、
さまざまな賞を受賞しています。

受賞
受賞
受賞

命をつなぐPROJECTとは

命をつなぐPROJECT概念図

命をつなぐPROJECTは、地域の学生サークル「命をつなぐPROJECT学生実行委員会」を中心に、
12社の企業、行政、専門家、NPOが協働し、生物多様性という一つ目標のもとで
情報交換や活動連携を行うことで、地域全体の生物多様性を高め、
生態系ネットワークを形成していくことを目的としています。
また、こうした活動を通じて、次世代の担い手である若者を育成することも目的です。

保全活動例

取組例
水辺ビオトープ創出

水辺ビオトープ創出

企業緑地に現状少ない生物多様性配慮型のビオトープを増やし、生き物の生息環境を拡げる。

取組例
生き物のすみか設置

生き物のすみか設置

巣箱やエコスタック設置を通じて、野鳥や昆虫、小動物のすみかを創出する。

取組例
アニマルパスウェイ設置

アニマルパスウェイ設置

フェンス等で区切られている企業間の敷地を動物だけが通行できるトンネル等でつなぎ、生き物の活動空間を拡げる。

当社の活動実績を見る

取組例
フリーペーパーのウェブ化

フリーペーパーのウェブ化

フリーペーパーの情報発信力強化、および環境配慮の為、ウェブサイトも開設。

取組例
生物多様性啓発イベント

生物多様性啓発イベント

生物多様性の大切さを地域の子供たちに「楽しく」「わかりやすく」つたえるイベントを開催。

取組例
11社一斉緑地公開イベント

11社一斉緑地公開イベント

地域住民に緑地の存在や取り組みの意義、自然体験の楽しさを知ってもらうための見学イベントを開催。

当社の活動実績を見る

Sustainable Environmental