製品から見る環境性

Environmental aspects seen from the product

鍵
イメージ画像

自動車や航空機など、
最終製品のエコ性能にも貢献しています。

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS
4 質の高い教育をみんなに 6 安全な水とトイレを世界中に 9 産業と技術革新も基盤をつくろう 12 つくる責任つかう責任 13 気候変動に具体的な対策を 14 海の豊かさを守ろう 15 陸の豊かさも守ろう 73 パートナーシップで目標を達成しよう

大同特殊鋼は、
常に素材の可能性を追求し、
製品の高強度化・高耐久化を実現することで
様々な最終製品のコアパーツの環境性能を
さらに向上させています。

product-figure01
製品から見る環境性背景画像

自動車部品の小型化・高強度化

もっと強く、もっと小型に。

大同特殊鋼の製品は、エンジン・足回り部品など自動車の基幹部品として使用されています。
製品の強度を増やせれば、小型化がかなう、小型化がかなえば、自動車全体の軽量化につながる。
大同特殊鋼は、製品性能を高めることで、自動車の燃費改善に貢献しています。

自動車が100kg軽くなると、
ガソリン1ℓあたり1.5km燃費アップ。

自動車の燃費向上には軽量化が大きな効果を果たします。
自動車が100㎏軽量化すると、燃費が1~1.5km/ℓ改善すると言われています。

product-figure02

自動車部品の長寿命化

長持ちする製品で、車も長寿命に

大同特殊鋼は、自動車に用いられる様々な部品の強度や耐摩耗性を高めることで、自動車そのものの長寿命化にも貢献しています。1台の自動車を、より長く使ってもらうために。大同特殊鋼の製品は自動車の見えない部分でその性能を支えています。

product-image02

自動車のエコ性能を加速する

EVシフトを支える
大同製品

大同特殊鋼の磁石製品は、ハイブリッドカー、電気自動車などの心臓部とも言えるモーターに採用されています。特に世界最強の磁力を持つネオジム磁石は大手自動車メーカーの主力ハイブリッド車に採用されるなど、自動車の環境性向上に大きく貢献しています。

product-figure03

貴重な地球資源の節約に貢献

大同特殊鋼は、ジスプロシウムやテルビウムを使用しない「重希土類フリー」を実現した、環境にやさしい磁性材料「ネオジム磁石」を開発しました。これにより、大切な地球の鉱物資源を節約するとともに、ハイブリッド車モーターのさらなる安定供給に貢献しています。

product-image03 product-image04

EVは、ガソリン車と比べて
CO2排出量を半減。

電気で走る電気自動車は、走行中にCO2を排出しないクリーンな乗り物です。発電の際にCO2を排出しますが、それでもガソリン車比でCO2排出量を約半減できます。 ※電気自動車の走り方や使い方、電気のCO2排出係数によって削減効果は異なります。

product-image05

出典:身近な交通の見直しによる環境改善に関する研究」 実走行に基づく電気軽自動車R1eとガソリンCVT軽自動車の比較より作成(国立環境研究所)

先進技術をさらに追求
2020年5月、専門の研究施設を開所

大同特殊鋼グループでは、磁石製品の研究開発を技術開発研究所が、製造・販売を株式会社ダイドー電子が担っています。2020年5月、ダイドー電子が拠点を置く中津川地区に中津川先進磁性材料開発センターを設立しました。これにより、磁石の研究と製造、さらにモータの設計・評価を集約、次世代モータ技術とそれを支える高機能磁石の研究開発を推進し、体制強化を図っていきます。

product-figure04 product-image06

モノづくり技術を活かし、
業界全体のエコにも貢献

大同特殊鋼は、培った技術を活かし、モノづくりのための機械を開発・販売しています。
より高品質な製品を、より効率的に。
製造業の環境性、生産性を底上げし、日本のモノづくりを支えています。

製品紹介(一例)

当社主力工場のアーク炉技術を、
業界のために―

旋回式アーク炉 STARQ®︎

省エネルギーな
特殊鋼生産を実現

当社主力工場である知多工場で稼働する最先端の旋回式アーク炉STARQ®︎を提供しています。炉体を旋回させることで、ホットスポットとコールドスポットの不均一溶解を解消し、省エネルギーに貢献します。

製品詳細についてはこちら
product-image07

よりクリーンな
自動車社会を追求する

DINCS®︎採用
プレミアムSTC®︎
ローラーハース式
超高温連続熱処理炉

自動車部品の製造を
より省エネに。

DINCS®︎採用
プレミアムSTC®︎

STC®︎炉は焼鈍を目的とし、自動車部品に用いられることが多い設備です。トップクラスの省エネ性で燃料の使用量を削減しつつ、メンテナンス負荷を大幅に軽減します。さらに、2016年に開発した新型燃焼システム「DINCS®︎」を採用することで、排ガスの保有熱を効率的に燃焼空気に伝達し、さらなる省エネ性能を実現しています。

製品詳細についてはこちら
product-image12

EV部品製造を
より高品質に、高効率に。

ローラーハース式
超高温連続熱処理炉

二次電池やパワー半導体等のEV部品の製造を、より高品質化、効率化する熱処理炉です。
「超高温(2000℃レベル)」「真空」「還元雰囲気」による熱処理をローラーハース炉で実現しています。

製品詳細についてはこちら
product-image08

その他にも様々な工業炉・環境設備を開発・販売しています。

  • product-image09
  • product-image10
  • product-image11
詳細はこちらをご確認ください

environmental-product