採用活動ポリシー
当社では、採用活動(新卒採用、キャリア採用、インターンシップを含む)を実施するにあたり、応募者の皆様に安心して当社採用選考を受けていただけるよう、大同特殊鋼グループ行動指針・行動基準に則り、以下を採用活動におけるポリシーとします。
-
誠実に行動します当社は、応募者や学校関係者など採用活動に関わるすべての者の立場で考え、行動します。
-
コンプライアンスを
徹底します当社は、法令を遵守し、社会規範および企業倫理に基づき、良識をもって誠実に対応します。 -
個人情報を適正に
取り扱います当社は、採用活動を通して取得した応募者情報等の個人情報を、大同特殊鋼グループ個人情報保護方針に基づき対応し、採用活動以外の目的で一切利用しません。 -
多様性を尊重し
公正に選考します当社は、国籍・人種・民族・肌の色・性別・年齢・妊娠・文化・宗教・思想・所属組織・性的指向・性同一性と性表現・政治的見解・配偶者の有無・障がいの有無・軍役経験の有無といった違いを認め、多様性と人権を尊重し、採用活動においても、人物を重視した公正な採用活動を実施します。
面会ルール
当社では、上記ポリシーにしたがって、当社理解を促進するために実施される応募者との面会の場において、応募者が安心して有意義な時間を過ごすことを目的として、以下を応募者との面会におけるルールとします。
応募者との面会ルール
・1対1での面会は、原則として、当社内会議室・オンライン(会社指定のオンライン機能を利用)・学校内のオープンスペースに限ることとします。
・飲食を伴う懇親会における当社従業員の参加者は2名以上とします。
・応募者との連絡は業務で使用する連絡先を利用し、SNSを含む個人の連絡先は利用しません。
ハラスメントについて
当社は大同特殊鋼グループ人権方針に基づきハラスメントのない職場を目指しております。万が一発生した場合は厳正に対処いたします。そこで、当社では、以下の就活ハラスメント相談窓口を設置しています。万が一、採用活動において当社従業員からハラスメントと認められる次の行為を受けた場合は就活ハラスメント相談窓口までご連絡ください。ご相談内容が当社の選考・合否結果に影響することは一切ございませんので、ご安心ください。
ハラスメント例
セクハラ:例:採用の見返りに、不適切な関係を迫られた、または「つきあっている者はいるか」などの性的な言動を受けた。
パワハラ:例:面接や面会の場で、高圧的な態度で人格を否定するような暴言を吐かれ、精神的に追い詰められた。
オワハラ:例:当社の内定を出す条件として、他企業からの内定を辞退するよう迫られた。
なお、不合格理由など選考基準に関するお問い合わせにつきましては、相談内容に該当しないため、お問い合わせいただいた場合もご回答いたしかねますのでご了承願います。